Homeより、トレッキングとリンクをたどるとこの文章「白鳥山山スキー」に行きつきます。

[an error occurred while processing this directive]

白鳥山山スキー

2000年1月29日(土)〜30日(日)に朝日岳方面遭対協山岳救助隊と富山県警山岳警備隊の合同訓練で、富山県と新潟県の県境にある「白鳥山」(しらとりやま)へ行ってきた。

富山県警山岳警備隊
清水、高瀬、古崎、谷口
朝日遭対協山岳救助隊
広田、大和

雪不足で、スキーを使うかワカンで行くか悩ましい状況だったが、数日前に多少の降雪を見たので、スキーを使うことに決定(私のみテレマーク、他は山スキー)。当初の予定通り、シナ谷右岸の正面尾根を登路に使うことにして上路(あげろ)出発 午前7時40分

薮の濃いシナ谷右岸尾根を行く

除雪最終地点よりスキーを付け、杉林の中の道をまっすぐ「山姥の洞登山口」へ向かう。途中、スプリンクラーが、氷の不思議な造形を作っていた。
登山口より正面尾根に取り付く。最初は昔の林道跡を行くが、それでも薮がうるさい。そのうち、林道跡もなくなり、いよいよ薮がひどくスキーでの登行はさらに困難になった。

松の木のピークを越えたあたり

松の木が生えたピークあたりが、もっとも薮が濃い感じだった。このピークを越えたあたりで、尾根の左側に建設途中の林道の現在の終点が見えていた。一体どこまで伸びるのだろう。
次第に尾根が広くなり、歩きやすくなってくる。

稜線まじか、頂上の小屋が見えた!

とある小高いところに登ったら、頂上まで見渡せるようになる。果てしなく続くかと思われた薮漕ぎともオサラバだ。

稜線に出ると薮が少なく快適

稜線は薮も少なく、雪も若干締まっているようだ。

雪にうまった小屋の入り口を掘り出す

午後3時50分。山頂の「白鳥小屋」到着。予定では、昼過ぎには着く予定だったが、だいぶ遅れてしまった。入り口が雪で埋まっていたので、掘り出して中に入る。

頂上からたおやかな尾根を見おろす

頂上からは360度の大展望だ。初雪山と犬ヶ岳の間には劒岳も見えた。

ちょっと試しに滑ってみる

古崎隊員が試しに滑ってみたが、雪が重くあまり滑らなかったそうだ。

小屋を出発する前に記念撮影

午前6時に起床し、ゆっくり朝食をとった後、小屋を片付け午前8時40分出発。帰路は坂田峠経由だ。

古崎警備隊隊員の華麗な滑り

シキワリ手前までは快適な滑降。シキワリで谷筋から左のピークを巻き、杉の木のピークに登る。あとは「金時坂」(きんときざか)の急斜面を降りれば、坂田峠だ。金時坂も途中から薮が濃く、私は途中からワカンに変えた。坂田峠到着、午前11時30分。みぞれ交じりの雨になっていた。
坂田峠からは、まだ小さい杉の植林地を抜け古い林道に出て、上路の集落を目指すのみ。しかし、スキーで歩くとまるで水たまりの上を歩いているようにビシャビシャ音を立てるようなひどい湿雪。さっぱりスキーが滑らない。結局、上路に着いたのは、午後1時30分であった。


トレッキングへ戻る

トップページへ戻る


info@noasobi.net